FSBO(For Sale By Owner:物件オーナー自身による売却)コンサルティング案件が増加中です。
・バイヤーエージェントの報酬はバイヤーからお支払い頂きたい
・自宅も自分で売却することでリスティングエージェントへの報酬をゼロにしたい
という方はこちらからご連絡ください。
コンサルティング料金は発生しますが、リスティングエージェント雇用よりは大幅に節約が可能です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
こんにちは。アメリカで不動産エージェント兼コンサルタントとして働く佐藤です。
家賃のとりっぱぐれ予防についてお伝えしています。
前回は適切な家賃設定と支払い方法の最適化について触れました。
この部分を深掘りすると、
「入居者とのコミュニケーション」
と
「問題の早期発見・対応」
が極めて重要、ということになります。
これはなぜでしょうか。
家賃滞納は、放置すればするほど深刻化します。
早期に対応することで、大きな問題に発展する前に解決できる可能性が高まるのです。
具体的に見ていきましょう。
まず、コミュニケーションの重要性について考えてみます。
入居者との良好な関係性は、様々な問題を未然に防ぐ鍵となります。
定期的な連絡や、迅速な対応が大切です。
例えば、月に一度のニュースレターを送るのはどうでしょうか。
物件の管理状況や、地域のイベント情報などを共有することで、入居者との距離が縮まります。
また、入居者からの問い合わせには迅速に対応することは極めて大切です。
「後で」が「忘れて」になってしまっては信頼関係が崩れてしまいます。
ここで、よくある質問にお答えておきたいと思いますが、
「入居者とのコミュニケーションの頻度は?」
ここには正解はありません。
多すぎると煩わしく感じられ、少なすぎると疎遠になります。
経験上は、
「月に1〜2回程度のコンタクトが適切」
だと思います。
「コミュニケーションの方法は?」
これは入居者の年齢層や好みによって異なります。
若い世代はLINEやメールを好む傾向がありますが、高齢者はやはり電話や対面を好む場合が多いです。
そこで、あらかじめ入居時に希望の連絡方法を聞いておくのがよいと思います。
そして次は滞納の兆候を見逃さないポイントです。
「滞納は突然起こるわけではありません。」
多くの場合、何らかの前兆があるものです。
その兆候を見逃さないことが、早期介入の鍵となります。
では、具体的にどんな兆候があるのでしょうか。
- 支払いの遅れ 以前は毎月1日に支払っていた人が、5日、10日と遅れ始める…。
これは要注意のサインです。 - コミュニケーションの変化 今まで返信が早かった人が、突然連絡が取りづらくなる…。
何か問題が起きている可能性があります。 - 生活音の変化 深夜まで起きている音が聞こえるようになった…。
仕事に問題が起きている可能性があります。 - 外見の変化 いつもきちんとしていた人が、急に身なりに構わなくなった…。
経済的または精神的な問題が起きているかもしれません。
これらの兆候に気づいたら、どう対応すべきでしょうか。
繰り返しとなりますが、
「コミュニケーションを取る」
ことです。
「最近、お元気ですか?」
と声をかけるだけでも、状況が見えてくるものです。
ただし、プライバシーには十分配慮する必要があります。
あくまでも、心配しているというメッセージを伝えることが目的です。
そこでもし、経済的な問題があることがわかったら、どうすればよいでしょうか。
- 支払い計画の提案
一時的に支払いが困難な場合、分割払いなどの提案ができます。 - 社会的支援の紹介
地域によっては、家賃補助などの制度があります。
そういった情報を提供するのも一つの方法です。 - 転居の提案
現在の物件が負担になっている場合、より安価な物件への転居を提案することも検討できます。
ここで注意したいのが、これらの対応はあくまでも「入居者との合意の上」で行うことです。
一方的な判断は、トラブルの元となる可能性があります。
ここまでの内容をまとめると、
- 定期的なコミュニケーションの重要性
- 滞納の兆候を見逃さない
- 早期介入の方法
- 支援の提案
となります。
これらの点に注意を払うことで、家賃滞納のリスクを大幅に減らすことができるのです。
でも、忘れてはならないのは
「最も重要なのは、入居者を一人の人間として尊重すること」
です。
経済的な問題は誰にでも起こりうることです。
思いやりを持って接することで、多くの問題は解決できるものです。
。。。
かくして、コミュニケーションと早期介入は単なる経営戦略ではなく、人間関係の構築に深く関わっているのだと思います。
とある物件でのこと。
以前、ある入居者が突然連絡が取れなくなったことがありました。
普通なら、すぐに法的手続きを考えるところです。
でも、その時はプロパティマネジャーを通して粘り強くコミュニケーションを取り続けました。
すると、その入居者が重い病気で入院していたことがわかったのです。
家賃の支払いどころではない状況だったわけです。
そこで管理会社を通して退院後の支払い計画を一緒に立て、無事に解決することができました。
この経験からも、早期のコミュニケーションと柔軟な対応がいかに重要かが分かります。
むやみに退去を迫るようでは、それこそ間近の収入を失ってしまうものなのです。
ここまでお読みいただいて、どう思われたでしょうか。
「そんな面倒なことはできない」
という感想もあるかもしれません。
確かに、手間のかかる作業です。
でも、考えてみてください。
入居者との信頼関係は、長期的に見れば大きな資産になるのです。
信頼できる大家さんの物件なら、紹介も増えるでしょう。
空室率も下がるはずです。
つまり、
「コミュニケーションへの投資は、将来の安定した収入につながる」
のです。
そしてもう一度強調しておきたいのは、「予防が最大の対策」だということです。
良好なコミュニケーションを維持し、問題の兆候を早期に発見すること。
これが、家賃滞納を防ぐ最も効果的な方法なのです。
投資案件をメールマガジンで無料購読。
下記よりメールアドレスをご登録ください。