アメリカ不動産への直接投資、プロ案件への出資で将来の自分基金を着実に育て上げていきましょう。
→ 最新の案件詳細はこちらから
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
こんにちは。アメリカで不動産エージェント兼コンサルタントとして働く佐藤です。
今日は日本とアメリカの不動産管理の違いについて。
長年アメリカの不動産業界で働いてきました。
その経験を踏まえて、両国の違いからくる一場面について触れてみたいと思います。
まず、
「日本とアメリカの不動産管理には大きな違いがある」
これは事実です。
んな違いがあるのかといえば、それは間違いなく文化的土壌の違いからくるもの。
日本の場合、不動産管理はとても丁寧です。
契約の更新から書類の保管まで、全てが細やかに行われます。
一方、アメリカはどうでしょうか。
経験者は分かると思いますが、アメリカでは、必要最低限のことしかしない傾向があります。
これは一見冷たく感じるかもしれません。でも、そこには文化背景と感性の違いからくる理由があります。
その理由とは…合理主義といってもいいかもしれません。
「なぜ合理主義?」
と思う方もいるかもしれません。
簡単に言うと、ここでいう合理主義とは
「無駄を省いて効率を重視する」
考え方です。
アメリカ人は、仕事でもプライベートでも、この考え方を大切にしています。
例えば、こんな場面を想像してみてください。
「管理会社さん、契約書のコピーを送ってください」
日本なら、この一言がなくても管理会社が当たり前のように送ってくれるかもしれません。
でも、アメリカではどうでしょう?
「オーナー言われてないのに送る必要ある?時間の無駄じゃない?」
無意識に、こんな風に考える傾向があります。
これは良いことでしょうか?悪いことでしょうか?
実は、一概に言えないものです。
確かに、このような合理的な考えは時間の節約になります。
生産性も上がるかもしれません。
でも、日本式にも良さがあります。
丁寧な対応は信頼関係を築くのに役立ちますし、どっちが正しいと簡単に決めらるものではありません。
大切なのは
「それぞれの文化の違いを理解すること」
なのかもしれません。
ここで少し具体的な例を見てみましょう。
賃貸契約の更新の流れを比べてみます。
日本の場合:
- 管理会社から更新案内が来る
- テナントと契約を更新
- 契約書を管理会社が保管
- 管理会社がオーナーに契約書を渡す
この流れ、とてもスムーズですよね。
オーナーは特に何もしなくても、全てが滞りなく進みます。
では、アメリカはどうでしょうか。
アメリカの場合:
- テナントと契約を更新
- 契約書を管理会社が保管
- ここで終わり
「えっ?オーナーに契約書渡さないの?」
そう思いませんでしょうか。
実は、アメリカではオーナーから要求がない限り、契約書を渡さないのが一般的な傾向があります。
「それって問題ないの?」
そう思う方もいるでしょう。
けれどもアメリカ人の目線で見ると…
「管理を任されているんだから、細かいことは逐一連絡の必要はない(要は、管理契約に記載されていないことは義務ではないのでやらない)」
こんな感じです。
「日本式の方が丁寧で良いじゃない」
確かに、日本式にはメリットがあります。
例えば:
- オーナーが常に最新情報を把握できる
- 管理会社との信頼関係が築きやすい
- トラブルの早期発見につながる可能性がある
でも、アメリカ式にもメリットはあるものです。
例えば:
- 管理会社の仕事効率が上がる
- オーナーの手間が省ける
- コストカットにつながる可能性がある
「じゃあ、どっちが良いの?」
ここに正解はありません。
大切なのは、やはりその国の文化や習慣を理解することのように思うのです。
そして、自分に合ったやり方を選ぶことが重要です。
かくいう私(佐藤)もアメリカで不動産管理の仕事をしてきましたが、最初は、日本式の丁寧さが足りないと感じました。
でも、時間が経つにつれ、アメリカ式の合理性にも良さがあると気づいたのです。
「必要なことだけに集中する」
この考え方は、時として効果的です。
同時に、それでも日本式の丁寧さは忘れていません。
なぜなら、丁寧さは間違いなくお客様との信頼につながるからです。
だからこそ、私はアメリカで仕事をしていても、両方の良さを取り入れるよう心がけています。
日本で物件を持つなら、日本式に従うのが賢明。
アメリカで物件を持つなら、アメリカ式を受け入れる準備が必要かもしれません。
大切なのは、その国の文化を尊重しつつ、自分のニーズも満たすことのように思います。
例えば、アメリカで物件を持つ場合は
「定期的に契約書のコピーを送ってほしい」
こんなリクエストを管理会社にするのも一つの方法です(ただし、履行されない可能性は高い)。
かくして、文化の違いを理解し、うまく付き合っていくことが重要なように思います。
最後に、この話のポイントをまとめてみましょう。
- 日本とアメリカでは不動産管理の文化が異なる
- 日本は丁寧さ、アメリカは効率性を重視する傾向がある
- どちらが正しいというわけではなく、それぞれに長所がある
- 重要なのは文化の違いを理解し、適切に対応すること
- 自分のニーズと現地の習慣のバランスを取ることが大切
不動産管理の違いは、ほんの一例に過ぎません。
でも、この例を通じても、文化の違いを理解する大切さは何となくもお分かりいただけるのではないでしょうか。
世界はますますグローバル化しています。
そしてグローバルな不動産投資もひと昔前より、はるかに進めやすくなっています。
だからこそ、異なる文化への理解と柔軟な対応が求められるものです。
不動産管理一つにしても、感性の違いを通じて大切なことを学べるものです。
「文化の多様性を受け入れ、尊重すること」
これこそが、グローバル社会を生きる私たちに求められる姿勢なのかもしれません。
投資案件をメールマガジンで無料購読。
下記よりメールアドレスをご登録ください。