FSBO(For Sale By Owner:物件オーナー自身による売却)コンサルティング案件が増加中です。
・バイヤーエージェントの報酬はバイヤーからお支払い頂きたい
・自宅も自分で売却することでリスティングエージェントへの報酬をゼロにしたい
という方はこちらからご連絡ください。
コンサルティング料金は発生しますが、リスティングエージェント雇用よりは大幅に節約が可能です。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
こんにちは。アメリカで不動産エージェント兼コンサルタントとして働く佐藤です。
数年前に読んだ記事の内容ですが、アメリカでは
「お金で買える満足感」
は7万5000ドル(約630万円)で頭打ちなのだそうです。
ここでのポイントは、お金で買える「満足感」であり「幸福感」ではありません。
記事をそのまま引用すると
「お金で必ずしも幸福は買えないが、低い収入には感情的な苦痛が伴う」
「収入に伴って生活満足度が上がるのは年収約7万5000ドル(約630万円)まで」
そして
「高収入で満足は買えるが、幸福は買えない」
との調査結果だったとのこと。
低い収入には感情的な苦痛が伴う、とはよく分かりますね。
若い頃には
「貯金ほぼなし」
「毎月低空飛行」
「倹約しながら自己投資」
の式で誰もがお金には苦労したでしょうし、社会人になって給与が上がるにつれ、ようやく学生の頃よりは可処分所得は増えていきます。
そこから順調に昇給、或いは転職で給与が上がり続ければ問題ないものの、
「給与頭打ち」
或いは最悪の場合
「給与が下がる」
となると、上の記事にあるとおり感情的な苦痛は伴い続けるものかもしれません。
そうすると給与は高額であるに越したことはありませんが、それでは
「一体いくらあれば現代人は日々の生活に満足するのか?」
という疑問に一つの目安を出すのが、上記の「米国の場合は7万5000ドル」となるようです。
物価もそれなりに高い米国で生活する上での満足感は「7万5000ドル(約630万円)で頭打ち」ということは、他の国々でも概ね7万5000ドル(約630万円)あたりは良い線なのかもしれません。
「お金で幸せは買えないけれどもお金は必要」
とはその通りで、必要なお金というのが現代人にとっては「7万5000ドル(約630万円)」あたりが目安と言えそうです。
あるべきキャッシュフローの目標は?
前置きが長くなりましたが、実は先日までお伝えしていたキャッシュフローシリーズに対して結構な反応を頂戴していました。
「投資」
というからには
「そこからキャッシュが懐に入ってくる」
という収入増を期待して当たり前です。
不動産投資の場合はあくまでも
「Get-rich-slow(ゲットリッチスロー:ゆっくりとお金持ちになる)」
性質があり、仮想通貨のように来月再来月に多額のリターンが懐に飛び込んでくる可能性はありません。
けれども早いうちに種を植えて適切に水と肥料を注ぎ続けていくと、老後には相当なレベルで手堅い
「崩れようのない自分基金」
が徐々にその姿を現してくることになります。
そこで揺るぎない不動産資産からのキャッシュフローを期待する時に先日までお伝えした
Cash-On-Cash Return(CCR:キャッシュ・オン・キャッシュ リターン)
の基準で投資効率を高めつつ、極力少ない資金で潤沢なキャッシュフローを目指すのは理に適っていますが、
「キャッシュフローとしては、どれくらいの目標を持つべきか?」
となると、ここは個人の価値観とライフスタイルにより大きく違うことになりますが、概ね
「毎月のキャッシュフロー1万ドル」
は目指すべき最低目標としてはいい線かもしれません。
贅沢三昧の暮らしを求め続けない限り、ごく普通に暮らすのであれば冒頭のように
「収入に伴って生活満足度が上がるのは年収約7万5000ドル(約630万円)まで」
ということであれば毎月のキャッシュフロー目標は1万ドルでも十分と言えそうです。
ちなみに私(佐藤)が知るアメリカ人不動産投資家達を見ていると、彼らは大まかに分けると2つのグループに分かれます。
それは
「生活するのに十分なキャッシュフローが入るようになった時点で追加投資を止める投資家」
と
「十分なキャッシュフローが入るようになっても不動産を通じたポートフォリオを拡大していく投資家」
の2つのグループです。
前者の場合は自分と家族の生活を考えて投資し続けた人々であり、どちらかというと投資家全体としてはこのグループの方が多いかもしれません。
そして後者のグループの投資家は生活するには十分なキャッシュフローがあるはずなのに、それ以上拡大し続けていくのには特定のモチベーションがあります。
ここは意外に思われるかもしれませんが、自分の生活に必要とする以上のキャッシュフローを求める人々の中には
「もっともっと贅沢な暮らしがしたい」
という人々はごく少数であり、現実にはほとんどお目にかからないものです。
ここはおそらく人種と国籍を問わず人間の根本的な欲求に紐づいているものと思いますが、生活になんら困らないレベルのキャッシュフローを確立した後は
「お金はもう十分。社会の為に尽くせる自分でありたい。」
「自分の知識と能力を社会に還元していきたい。」
そんな、ある種の責任にも似た社会貢献の欲求に駆られて動き続ける人々の方が多いように思います。
もちろん社会貢献とはいえ自己資金が枯渇しては元も子もありませんから、そのパターンの多くは
1.自分の知識と経験をもって還元
2.その還元作業からさらに大きなキャッシュフロー
3.その大きなキャッシュフローで更に社会に還元
というサイクルを継続することになります。
もちろんここには「社会貢献のレベルにまで進むべき」といった義務はありませんし、自分の生活に十分なレベルで追加投資を止めることに何ら間違いはないと思います。
けれども大局としては
「キャッシュフローとしては、どれくらいの目標を持つべきか?」
と考えた時に、
「毎月のキャッシュフローが1万ドル」
ここが一つの基準になることは間違いなく、少なくとも先行者のパターンを見ているとそこから先は
⇒ ここで追加投資を止める
⇒ 大義名分をもって更に拡大
ここが一つの分岐点になるパターンは多いように思います。
投資案件をメールマガジンで無料購読。
下記よりメールアドレスをご登録ください。