昨年以来、米ドルで資産運用を志す方々からのコンサルティング依頼が急増しています。
弊社ではアメリカ不動産コンサルティングに加え、州規制当局に登録されるRegistered Investment Advisor (RIA)としてアメリカ国内での資産運用全般のコンサルティングも提供しており、内容は不動産投資以外となりますが、初心者の方々からのご質問を総括する意図で株や債券に関するまとめ記事を1月7日から期間限定であげさせて頂きます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
こんにちは。アメリカで不動産エージェント兼コンサルタントとして働く佐藤です。
先だって、弊社サービスについて興味深い質問を頂戴しました。
常日頃から弊社サービスに関してはさほどブログ上で宣伝していませんが、せっかくの機会なので本項でご質問内容と佐藤からのお答えをそのまま掲載してみたいと思います。
質問
佐藤さんが投資物件を探しているクライアントに物件を紹介する場合は、どのような基準で紹介しますか?
- クライアントが希望するエリアやリターンの物件のみ紹介
- リターンは低いがクライアントの希望するエリアにある物件も紹介
- クライアントの希望通りのエリアや物件タイプではないが、投資として十分回ると思われる物件も紹介
お答え)
ここはクライアント様に応じて完全に「カスタマイズ」しています。
絶対基準は
「クライアント様の投資に対する理解度と経験値」
であり、全てのクライアント様のレベルに完全に合わせます。
不動産投資のスタイルとしては私自身はキャッシュフロータイプですが、例えばクライアント様の中には
「キャッシュフローは悪くとも、風光明媚なところがよい」
「多少高くとも立地を優先」
という方もおられ、何よりもご本人が望む目的の達成が第一ですのでこの場合は
「キャッシュフローはこんなに悪いですよ」
とマイナス面をお伝えした上で、それでも希望される場合はお望みの物件をご紹介します。
前提として米国のリアルター達は資格上の規約で
「Seek for Client's best interest(クライアントにとって最善の利益を追う)」
ことが定められており、この倫理規約からもクライアントの目的達成を絶対基準にしています。
ただし、希望に叶うとはいえ
「実際にやってみると、(初めての経験が故に)精神的に参ってしまわれるだろう」
と思われる予想される場合は強く忠告して控えて頂く提案もします。
例えば先だってあるクライアント様が
「複数世帯が欲しい」
と希望を伝えてこられ、この方が〇〇さん(質問者さん)のレベルであれば
https://www.zillow.com/homedetails/104-Fremont-Ln-Franklin-KY-42134/233968128_zpid/
こちらを推すところですが、この方々はまだまだ初心者の段階でいらっしゃいます。
そうすると先の運営で複数世帯物件独特の修繕関連等、慣れない出来事に気持ちがついていけないことが予想されます。
その為、上のリンクはお見せましたが
「〇〇の理由で初っ端から複数世帯は精神的にまいりますので、控えた方がよいです。」
とお伝えしました。
かくして、クライアント様の理解度と経験値に完全にカスタマイズした見せ方やご案内の仕方をしています。
質問)
クライアントの物件探しはMLSではなく、独自のネットワークから探しているのですか?
お答え)
こちらは概ね
物件が市場に出てくるタイミング
投資家が希望されるタイミング
の双方の掛け合わせでケースバイケースになります。
ご希望にピタリとハマるものが一般MLSに出ていればそのままご案内しますし、パートナーがリスティングして市場に出そうとしているものが
「あっ、これは〇〇さんのご希望にぴったり」
と思われたらパートナーに市場に出すのを控えてもらって、クライアント様に先に見て頂いています。
全てはご希望に基づくタイミングになろうかと思います。
質問)
まず一番最初にどのような物件情報をクライアントに渡しますか?
例えば、物件の概要はもちろんとして、投資としてのリターン(クライアントの予算や希望するリターンを踏まえて)や、ロケーション情報(周辺の様子等)なども合わせてクライアントに提示しますか?
以前、ハンツビルの物件について問い合わせたところ、詳細な物件・周辺地域リポートとエクセルでリターンが計算されたものを送って頂きましたが、毎回物件が出る度にクライアントにあのような形で購入案件の提案をしているのでしょうか?
お答え)
ここもカスタマイズです。
本当に初めての初心者の方々には十分な情報をお渡ししながら、かつそれぞれの意味を咀嚼してお伝えするところから進めています(英語を苦手とされる方々もいらっしゃいます為)。
また購入が複数軒目となる方も、投資判断をされるに十分な情報はお渡しさせて頂いています。
しかしながら弊社の目的は最終的に
「投資家として独り立ちして頂くこと」
ですので、繰り返し購入され、かつ佐藤と管理会社とのやり取りを(メール上で)何度も目にされて慣れてこられた方々には少しずつご自分で作業頂く場合もあります。
僭越ながら、弊社サービスは
「アメリカ不動産投資家養成」
のような趣旨で展開しており、ゆくゆくは佐藤を不要とされるレベルに成長頂けたらこれ幸いと考えています。
。。。
頂戴した質問に端的にお答えした内容をほぼそのまま掲載しました(質問者様には掲載を了承頂いています)。
自社サービスの一部を言葉に落とし込んでお答えしましたが、
「アメリカ不動産投資家養成」のような趣旨で展開しており
これはその通りで、お越しになる方々の動機が
⇒ 今現在の収入を増やしたい
⇒ 老後の資金を準備したい
⇒ 不動産業界で働くきっかけにしたい
のいずれでもお一人お一人の状況に合わせ、完全カスタマイズ形式でサービスを変化変容させているというのが実情です。
明日に続けます。
投資案件をメールマガジンで無料購読。
下記よりメールアドレスをご登録ください。